【色合わせの全て】センスを身につける色合わせの考え方
どうも。さだはるです!!!!
このブログを書いているのは
5月20日なんですが
これまでよりも早く梅雨入りもしたようで
めちゃくちゃ服装の組み立てが
”めんどくさい時期”になってきました。
というのも、
湿気
温度
雨なのか晴れなのか
風が強いのかどうなのか
のよって
温度を考えれば良いけど
湿気にやられる服装。
とか、
湿気を考えて組んでみたけど
思ったより風が強くて
寒かった。
なんてこともあるので
”めんどくさい時期”です。(笑)
そんな梅雨入りを果たした昨今で
少しでもコーデをたのしく、かつ
周りの子を圧倒できるような
色合わせを考えられるように
wearや人のコーデをガン見しなくても
組めるように
これからの内容では
「センスを身につける色合わせの考え方」
を紹介したいと思います!!!!
答えから言うと
「視界に入る色を服に落とし込む」
これだけ覚えてもらえれば
なんでもできます。(笑)
大前提、ファッションにおける
キーワードとは
「世の中にあるものを
服に落とし込む」
というものです。
これからいくつかそれらが
わかりやすくでているものを
紹介します。
かなり馴染みのある方も多いかと思う
これらの色がアームベルトと呼ばれる由来は
「地球上にある自然の色」
木や空、海、大地、季節ごとに変化する木々、
花々など自然が創り出す美しい色
地球上の自然の中にある色だから
ぼくのアースカラーを意識した
コーデを紹介します!
色合わせを上手くなりたい!!って人にとっては
このコーデがもしかしたらレベルが高いと
感じてしまうかもしれないですが
「周りのものを服装に落とし込む」
という視点で見てみると。
上がピンク
下が緑
ベージュでピンクと緑を
丸め込む。
桜の色使いをイメージしてつくった
コーデです。(笑)
コーデ以外にも
世の中にあるものを服に
落とし込んだアイテムを紹介します
こちら、lad musicianの20ssの
HIGH GAUGE WJQ KNIT CHAIN VEST
チェーン柄のベストですね
手錠とかチェーンをイメージして
服に落とし込んだアイテム。
ぼくも似たものを買っているので
コーデ紹介しちゃいます!(笑)
さっきのはベストだけど
ぼくのやつはma1。
思ったよりも生地が薄くて
1着で様になるアウター。
lad自体は
最近着てなかったから新鮮な気分になった(笑)
まとめ
色合わせは
ただ単にコーデを見ればよいわけでもない。
視野を広く。
そもそもファッション界隈の色合わせの元に
なっているものってなんだろう、、?
そんな感じでファッションと関連してそうなものに
興味を向けて、調べたりしてみると
良いかも。
ぼくも人のコーデはみてるけど
「色合わせはみてない」です。
色は自分の日常の思い出とか
旅行とかで目に入ったものを
上手くコーデに落とし込むのが
個人的には好きだから
色合わせで困ってもぼくは
あんまりコーデを参考にしてないです。(笑)
これって傍からみたら
「センスある人」と思われるかもだけど
実際はそうではなくて
「色合わせの根本」を知ってるだけ。
数学の公式丸暗記よりも
「公式の導き方」を知ってる方が
強いよね。
根本を知っているし応用もできるし。
そんな感じで
根本理解を大切にしていこう!!
公式LINEのタイムLINEには
”ファッションを根本理解するための考え方”
を学べる記事がたくさんあります。
よかったら見てください~!!
ここまでよんでくださりありがとうございます!
スポンサーリンク
オススメ記事
一応、公式LINEも使って
コーデ相談をメインにはじめとして
ファッションブログを公開したり
一部の方と直接会って服屋を回りながら
コーデを組んであげたりしてます!
気になる方は見てみると良いかもです!